Happy birthday !

先日、スタッフのお誕生日にプレゼントをいたしましたら「一緒に写真を撮ってください」の一声で撮らせていただきました。

いつもありがとうございます!

咬合誘導5日間コース

お疲れ様です。10/13-14は3Dの師匠、各務先生の5日間コース(旧4日間コース)の後半に参加させていただきました。実際の治療のお話は勿論ですが、治療以外の雑学などのお話もとても楽しく拝聴することができました。
その中でも
「硬いものを噛めば顎が大きくなり、歯が並ぶスペースが出来るか?」という問いに対してですが、
ある意味では正解ですが、実はその間には多く重要な事が含まれているということでした。
先生は「スウ・スウ・スウ・スウ  ノム・ノム・ノム・ノム」が重要といわれていました。
つまり歯が並ぶスペースを作るためには口の内側から歯を押す力が必要、つまり舌がしっかり成長発育することが重要で、そしてその舌は嚥下という行為で鍛えられます。
その嚥下は唾液が出ないとしません。そのためには唾液を出す必要があります。この唾液を出すというのが咬む・なめるという行為なのです。
という事で、小さい頃はしっかりおしゃぶりをさせて、3歳になったら咬むという行為をさせてヨダレ(唾液)を出す事がきれいで健康的なかみ合わせ・歯並びに導いてくれるという事でした。
噛めば顎の骨が成長するという簡単なメカニズムではないのです。

(8月に修了いたしましたSJCDマスターコースの同期、大森の植松先生ともお会い出来ました。)

来月は3日間に渡って実習を含めた3Dタイポドントセミナーがありますが皆さん頑張ってください。

最後の写真は

10年前の各務先生との写真になります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

高田教授オペ

お疲れ様です。昨日(10/5)は高田教授とのオペ日でした。いつものように5難症例を何事もなかったかのように終了いたしました。松本歯科大学より見学にお見えになりました嶋田先生も、とても医院の雰囲気がいいのに驚かれておりました。

ICOI国際口腔インプラント学会日本支部総会・学術大会

お疲れ様です。先週末(9/7-8)は私も指導医として所属させていただいておりますICOI国際口腔インプラント学会日本支部総会・学術大会に院長とともに参加させていただきました。10年ぶりくらいの福岡入りです。過去に私が研鑽したUSCやUCLA,コロンビア大学,ハーバード大学,5-D Japanなどの旧友とも久しぶりにお会いできて、また、成長した姿も見ることが出来ましてとても有意義な福岡でした。

高田教授オペ

お疲れ様です。先日(9/7)は高田教授のオペ日でした。サイナスリフト同時インプラント埋入オペもいつものように何事もなかったかのように終了いたしました。

2024年度SJCDマスターコース最終回

お疲れ様です。今週末(8/17-18)は3月より始まりましたSJCDマスターコースの最終回に院長とともに参加させていただきました。

何年(何十年)も前からずっと参加させていただきたかった講習会でしたが都合がなかなか合わずに延び延びになってしまいましてようやく還暦になって受講することが叶いました。

日本が世界に誇る歯科医師 山崎長郎先生の症例・内容・お話し全てが50年の実績、経験に基づいた信頼のおける内容でとても納得でき、毎回、拝聴するのが楽しみでした。

山崎先生もおっしゃっておりましたが「5年や10年、15年くらいの予後しか持っていない先生方が勉強会の講師をするのはいかがなものか」「そのくらいの症例、予後じゃ誰も納得しない。だから俺は50歳になってから勉強会の講師を初めてやったんだ。」とのことでした。なるほど、まったくそのとおりだと思います。

今回の内容は

インプラント補綴の実際
矯正治療とのインターディシプリナリー
新たな修復治療の展望

でした。特に矯正治療とのインターディシプリナリーはとてもいい勉強になりました。また、全国からいらっしゃっていました先生方との交流もとてもいい財産になりました。

人を惹きつける魅力-とても勉強になりました!

SJCDマスターコース修了式

お疲れ様です。今日(8/18)は3月より始まりましたSJCDマスターコースの最終回最終日で終了後に修了式が執り行われました。日本全国から集まりました志しの高い先生方との勉強はとても楽しくいい経験になりました。